気付くとボロボロになっている壁やソファ、柱。
爪とぎが猫の習性だとはわかっているものの、そこではやらないでという場所で爪とぎをされてしまうのって、あるあるですよね。
我が家の先代猫は廊下もリビングも満遍なく壁紙をボロボロにしましたが、後から来た猫は爪とぎ機をしっかり使用してくれます。
できれば被害を受ける前に対策をしたいですよね。
この記事では、おうちの壁での爪とぎ対策について紹介していきます。
目次
猫が爪をとぐ4つの理由
先ほど猫の習性について軽く触れましたが、なぜ猫は爪とぎをするのでしょうか。
きちんと理由を知ってから対策してあげれば愛猫にもストレスなく過ごしてもらうことができますよ。
爪のコンディションを整える
猫の爪の構造からお話していきましょう。
人間の爪とは違い猫の爪は層になっていて、内側の新しい爪はツルツルで割れにくく、外側は硬くて割れやすくなっています。
そのため、一番外側の古い爪をはがすことで鋭く尖った爪を保っています。
爪とぎは武器のお手入れとも言えますね。
マーキング
猫の肉球には強いにおいを出す臭腺と呼ばれる、フェロモンを出す腺があります。
爪とぎで自分のにおいをつけて縄張りを主張しているようです。
また、飼い主さんに体をこすりつけてくるのも、自分のにおいをつけておくというマーキング行動ですよ。
私は猫の機嫌がいいときにたまに肉球の匂いを嗅いだりプニプニ触ったりしています。
リラックス効果
猫は爪とぎをすることでリラックス効果や気分転換にもなるようです。
ストレスを感じたときや緊張したときに気持ちを落ち着かせるために爪とぎをすることもあるので、機会があれば観察してみてくださいね。
あまりにも爪とぎの回数が多い猫の場合、ストレス源が多い可能性があるので、環境を見直してストレス軽減を手伝ってあげましょう。
飼い主さんの気を引くため
もし愛猫が飼い主さんの近くで爪とぎを始めたとき、かまって欲しいというサインかもしれません。
そんなときは、おもちゃを使って遊んであげたりかまってあげてください。
家の猫が見える場所で爪とぎをしている時に、いい子だねとつい話しかけて構っている私はまんまと猫の策略にはまってしまっています。
爪とぎ対策で注意しておくこと
猫が爪とぎをする理由がわかったところで、次は飼い主さんができることや気を付けておくことを紹介していきます。
間違ったことをしてしまうと余計に猫ちゃんにストレスを与えてしまう原因にもなり得ます。
壁での爪とぎが悪化しないよう、しっかり学んで快適な環境を整えてあげましょう。
叩いてはいけない
猫に限ったことではありませんが、猫が粗相をしたときや壁・家具を爪とぎでボロボロにしてしまったとき、絶対に叩いてはいけません。
精神的にも傷ついてしまい、飼い主さんへの信頼もなくなってしまうでしょう。
怯えてしまいなつかなくなってしまったり、さらに攻撃的になってしまう可能性もあります。
大事な家族なので間違ったしつけは禁物ですね。
大声を上げてはいけない
大声をあげて叱りつけることも猫にとっては不安材料を増やすのみで、決してしつけにはなりません。
また、中には叱られても反省せず悪い事をしてしまったと思わない猫もいます。
決して効果的ではないので、気を付けましょう。
爪切りの頻度
こまめに爪切りをしてあげることで、むやみに爪とぎをすることを防げる場合もあります。
子猫は10日から2週間に1度、成猫は3週間から1か月に1度のペースで爪切りをしてあげてください。
もちろん個体差がありますので、遊んであげつつ愛猫の爪のチェックをするなどしてみましょう。
我が家の猫は爪切りが大嫌いで暴れてしまい危ないので、病院で切ってもらう事が多いです。
-
猫の爪切りサボらないで!正しい方法や頻度、便利な爪切りもご紹介!
続きを見る
壁がボロボロになる前にできる対策
引っ越すときや猫をお迎えする前にできる爪とぎ対策があるので、早速紹介していきます。
飼い主さんも愛猫もストレスなく過ごすためにぜひ活用してみてくださいね。
ペット壁保護シート はがせる弱粘着タイプ
壁に直接貼って保護するシートですが、お部屋の雰囲気に合わなかったらどうしようと躊躇してしまうかもしれません。
しかしこちらは半透明の爪とぎ防止シートなので何色の壁にも合い、また弱粘着タイプなので賃貸の壁にも使用できますよ。
ビニール壁紙やベニヤ板の壁に貼ることができるので、購入前に壁の素材を確認しましょう。
壁紙シール のり付き 壁紙 レンガ
爪とぎ対策を兼ねて思い切ってお部屋の印象をガラリと変える壁紙シールがこちらです。
猫が爪とぎをする高さまでをカバーすることができれば、壁一面に貼る必要もなく対策ができますね。
賃貸で壁紙が心配であれば、壁に養生テープをはり、テープの上に貼りつけをしてみてください。
壁まもる君 コーナー用
爪とぎをしやすいのか、なぜか柱や角の部分で爪とぎをすることが好きな猫もいますよね。
そんな場合はこちらの壁まもる君を試してみてはいかがでしょうか。
爪とぎ機としての機能もあり、5つの素材から愛猫の好みに合わせて選ぶことができます。
画鋲でとめることができるので賃貸でも使えるのはうれしいですね。
壁がボロボロになってしまった壁紙にできる対策
すでに愛猫に爪とぎ放題されてしまった飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
私の家の壁もかなりボロボロになってしまってから張り替えをしました。
壁の一部分だけできてしまった傷を隠す方法もあるので、お困りの方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
かるかるブリックタイル ミニサイズ
小さいタイルを並べて貼ることで傷を隠すことができます。
角に出来た傷や壁の一部分のみを隠すことに適した製品です。
オシャレなレンガタイルなので、お部屋のちょっとしたアクセントにもなりますよ。
タイルの部分は爪とぎに向いていないので、近くに爪とぎ機を置いてあげると良いかもしれませんね。
ニャンパッチ
白い壁で浅い傷なら、こちらのニャンパッチを使用してみるのはいかがでしょうか。
壁紙の色と全く同じになるわけではありませんが傷が目立たなくなるので、小さくやぶれている部分の補修に使えますね。
サイズは大小2つあるのでご家庭の傷の大きさに合わせて検討してみてください。
プラスチック段ボールで作る腰壁
猫の大きさにもよりますが、背伸びして爪とぎをしてもほとんど人の脚の高さ以内におさまることが多いですよね。
その腰壁をなんと、DIYで作成することが可能なのです。
ホームセンターでプラスチック段ボールを購入して、リメイクシートはお好きな柄を100円ショップで購入して作ることができます。
安価で自分の好みの柄で作ることができるので、DIYが好きな方はぜひ試してみてくださいね。
ハピアウォールハードタイプ
こちらも腰壁ですが、傷がつきにくく硬い表面化粧仕上げのシートを使用していることとデザイン性の高さが特徴です。
カラーバリエーションもあるので壁と床の色に合わせて選んでみてください。
ポイント
ベーシックタイプとハードタイプがありますが、ハードタイプの方がペットと一緒に暮らす方向けです。
壁がボロボロになる前でも後でも大活躍すること間違いなしですね。
番外編:おすすめの爪とぎ機
さて、これまで壁で爪とぎをする猫ちゃん用の対策についてお話してきました。
爪をとがないための方法だけではなく、思う存分爪とぎをしてもらうための場所も用意してあげることも大事です。
こちらでは番外編としておすすめの爪とぎ機、にゃんこの宿「 でぶ猫 ぽっちゃり猫 」の為の爪とぎを紹介します。
6kg以上の大きな猫ちゃんでもすっぽり収まるサイズの、爪とぎ機兼ベッドです。
原料100%紙で作られている段ボールの接着には植物由来の糊が使用されているので安心して使ってもらえますね。
また、強化段ボール4層で作られているため強度も高く長持ちしますよ。
-
猫の爪とぎをオシャレにしよう!可愛いデザインの爪とぎを紹介!
続きを見る
猫の爪とぎで壁紙がボロボロに!防止するや方法や対策はある?:まとめ
この記事では、猫を飼っている方あるあるのお悩み、壁で爪とぎをしてしまうことの対策について紹介していきました。
爪とぎ機を設置しても、かならず使ってくれるとは限りませんよね。
犬にくらべて猫へのしつけは難しいと言われています。
愛猫にストレスを与えることなく、飼い主さんができる範囲で対処してあげましょう。
お部屋もきれいに保てて猫ちゃんも伸び伸び暮らしていける、そんなすてきな環境にしてみてはいかがでしょうか。