猫の平均体重はどれくらい?肥満対策や減量方法も徹底解説

うちの猫ちゃん、もしかしてちょっと太り気味かしら…

愛猫家のみなさんは、こんなお悩みを持ったことが一度はあるのではないでしょうか。

犬のようにお散歩の時間があるわけでもなく、おうちでまったり過ごすのが好きなのんびり猫ちゃんもいます。

私が以前飼っていた猫は完全に室内飼いで運動不足だったので、かかりつけの獣医さんに食事制限の指導を受けたものでした。

小さな体の健康を左右する体重管理は、猫を飼う上でも特に気を付けたいポイント。

今日は猫ちゃんの平均体重とともに、健康的な体重・体型を維持していくために飼い主さんができることを見ていきましょう。

 

猫の平均体重って?

猫の平均的な体重について考えたことはありますか?

人間にも平均身長や標準体重などの目安があるように、猫にも健康的な標準数値が存在します。

分かりやすく、早見表で見ていきましょう!

子猫の平均体重

週齢/月齢 平均体重
生後0週 100g前後
生後1週 約150~200g
生後1ヶ月 約400~500g
生後3ヶ月 約1.0~1.5kg
生後12ヶ月 約3.0~5.0kg

猫にとっての1歳は、人間でいう20歳。

つまり、生後12ヶ月で猫は「成猫」となり、著しい成長が止まるタイミングでもあるのです。

猫ちゃんが1歳のお誕生日を迎えた段階で、体重が3~5kgであることが望ましいでしょう。

 

猫の種類で平均体重を見てみよう

猫の平均体重といっても、その種類によって大きさや体格もさまざま。

中には交配種などもいて、一概に「猫だから〇kgまではセーフ」などと言い切れないのが実情です。

それでは、猫の種類別に平均体重を見ていきましょう。

種類 特徴 平均体重
アビニシアン 小型
スリム
3~5kg
アメリカン・ショートヘアー 中型
30~40cm程度
3~6kg
エキゾチック・ショートヘアー 中型
筋肉質
3~5.5kg
シャム 中型
25~27㎝程度で一般的な猫の大きさ
2~4kg
スコティッシュフォールド 中型
比較的運動量が少ないため太りやすい
3~5kg
ノルウェージャン・フォレスト・キャット 大型
40㎝程度の大きさでしっかりとした骨格
3.5~6.5kg
ヒマラヤン 中型
短頭種で運動量が少なくずんぐり体型
3~5.5kg
ブリティッシュ・ショートヘアー 大型
40~50㎝程度の大きさでがっしりした体格
3.0~5.5kg
ペルシャ(チンチラ) 中型
ずんぐり体型
3~5.5kg
ベンガル 大型
運動量が多くすらっとした体型
3.0~6.0kg
ボンベイ 中型
バランスの良い筋肉質な体つき
3~5.5kg
マンチカン 中型
筋肉質でがっしり体型
3.0~6.0kg
ミヌエット 小型
丸みがあり短足で筋肉質
2.5~5.0kg
メイン・クーン 大型
成長期が長く、ギネス記録にも載ったことがある大きな猫
3.0~6.5kg
ラグドール 大型
骨格が太くしっかりとした体型
4.0~7.0kg
ロシアンブルー 小型
筋肉質でスリム、スタイルが良い
2.5~5.5kg

そこまで大きな差はないと思っても、それは人間の体型が基準になっているからかもしれません。

猫の小さな身体では、この表で示された体重差でも大きいもの。

飼っている猫ちゃんの種類の平均体重を目安に、健康的な体型を維持していきましょう。

 

猫は肥満になるとどうなる?

ふくよかな猫ちゃんは、確かに見た目は可愛いし癒し効果も抜群ですが、実はさまざまな病気につながるリスクも上がってしまいます。

人間と同じで、糖尿病や高血圧、そして身体の小さな猫ちゃんゆえ関節炎などになってしまう恐れもあるのです。

なるべく平均体重に収めてあげたいですが、猫ちゃんの運動量と食欲のバランスによっては難しいこともあるかもしれません。

そんなとき、飼い主さんは猫ちゃんと一緒にどう頑張ってあげられるか?

対策をご紹介していきましょう。

猫が肥満になってしまった場合のダイエット法

食事の見直し

私が飼っていた歴代の猫ちゃんも、かかりつけのお医者様に言われていたのは「食事量を見直すことが一番大事」ということ。

人間は、食事をサプリに置き換えたり筋トレやジョギングをしたりと、自分の意思であらゆるダイエット方法に挑戦できますよね。

でも、相手は猫。気分屋でツンデレなお猫様なんです。

運動を強いるわけにもいきませんし、飼い主さんが主導権を握っている「食事」で調節するのが一番有効だと言われています。

詳しいことは獣医さんと相談するのが一番かとは思いますが、今からできることと言えば…

食事制限ダイエット方法

  • 今与えている食事のカロリーを計算する
  • その総カロリー量を、ダイエット用カロリーに切り替える

というシンプルなもの。

市販のキャットフードを与えている場合は、そのパッケージにカロリー量が記載されていますので、チェックしてみましょう。

ポイント

肥満対策のために開発された「療法食」というのもあります。動物病院で処方してもらえるので、気になる方は獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか?

私の家でも実際に起きていたことなのですが、一部の家族だけが猫のダイエットに取り組んでも、別の誰かがこっそりおやつをあげてしまうなどすると台無しに。

猫のダイエットは、ぜひ家族一丸となって継続していきましょう!

こちらの記事で、猫が摂取するカロリーについて詳しく解説しています。

猫ちゃんの食事のあげ過ぎ!!カロリーの過剰摂取?!かなり危険!?

続きを見る

運動量を増やす

運動量を増やすというやり方は、あくまで食事の見直しに対して補完的な手段として考えてください。

というのも、相手は猫。スムーズに減量できるほどの運動量を確保することは難しいのです。

ボクたちが「運動しなさい」と言われてすると思う?イヒヒ、ボクたちは寝て食べて遊んで…好きなことだけしていたいんだニャ~

猫は、犬の散歩のような平面を歩いたり走ったりする動きよりも、上下運動を好みます。

キャットタワーの構造がそれを物語っていますね。

キャットタワーを配置するのも良し、家具の配置を工夫するなどして、猫が飛び乗ったり飛び降りたりという上下運動ができる環境を作ってあげましょう。

ただし、すでに肥満と判断されている猫ちゃんや明らかに機敏な動きができなさそうな体型の猫ちゃんの場合は要注意!

関節や心臓への負担が大きくなってしまいますので、ゆるやかな運動からスタートしてみてくださいね。

こまめな体重測定

これも人間と同じなのですが、こまめに体重をチェックしておくことで肥満を防ぐ効果があります。

今現在の体重やその増減を知っておくことが大切なんですね。

ちなみに、猫の体重の測り方ってご存知ですか?

正確な数字が知りたい場合にはペット専用の体重計を使うか、動物病院で測ってもらうのが一番。

しかし、自宅で毎日気軽に測定したいときには、こんな方法も試してみてくださいね。

  1. まず、飼い主さんが猫ちゃんを抱っこします。
  2. 体重を測ります。
  3. 次に、飼い主さんだけが体重を測ります。
  4. 2と3で出た数値の差が、猫ちゃんの体重になります。

この①~④までの工程を、全自動で割り出してくれる体重計もあるんです。

便利ですよね!気になる方はぜひチェックしてみてください。

猫が健康的に痩せられるダイエット期間

私たち人間のダイエットと同じく、短期集中型で体重を減らそうとするのは絶対に避けましょう。

また別の健康問題が発生する可能性があったり、何より猫ちゃんにとって大きなストレスになりかねません。

ダイエットの必要があるならば、ゆっくり時間をかけて減量していくことが理想です。

たとえば食事量を見直すならば、毎日猫ちゃんが気づかないくらい少しずつ減らしていき、数週間~1ヶ月ほどの時間をかけて理想の量に到達すれば十分でしょう。

ダイエット達成までの期間設定や目標体重などは、飼い主さんの独断ではなくかかりつけのお医者様とよく相談してみてくださいね。

いきなりご飯を抜いたりなど、無茶なダイエットはやめてね…アタシ達も身体がびっくりするニャ…

肥満が気になる猫ちゃんにおすすめアイテム3選

太り過ぎかな?

食事管理をしてみようかな…

そんなふうに考えている飼い主さん向けに、猫ちゃんの健康管理おすすめアイテムをご紹介します!

【カリカリマシーン】猫&犬ごはん用タイマー式自動給餌器

飼い主さんがいないときでも自動でご飯が出てくる、カリカリマシーン。

実は猫ちゃんの食事管理を徹底したいときにも使える優れものなんです!

時間通りにご飯が出てくる自動給餌器なので、食事の時間をきっちり決めて規則正しい食生活を管理することができます。

私もそうだったのですが、猫って犬と違って、ご飯を欲しがったときにちょこちょこあげてしまっていたんですよね…

でも、それが肥満につながる可能性は大!そしてそんな自由な食生活がクセになってしまった猫ちゃんは、昼夜問わず「お腹空いたよ~」と飼い主さんを起こしに来ることもあるでしょう。

そんな生活を見直すためにも、タイマー式の自動給餌器はかなり重宝します!

詳しい特徴や使い方は、こちらの動画でご紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。

【カリカリマシーン】公式サイトはこちら

猫の健康を気にする方へ国産無添加キャットフード【ねこひかり】

「ねこひかり」は、国産若鶏を主原料とした総合栄養食キャットフードです。

雑穀と野菜もふんだんに使用し、国産そして無添加にこだわった「猫の健康サポートフード」として人気を呼んでいます。

これからもずっと元気でいてもらえるように、できるだけ長く一緒にいられるように。

食事の時間や量だけでなく、食べるものから見直してみても良いかもしれません。

【ねこひかり】公式サイトはこちら

また、猫の食事時間を決めて生活リズムを整えるというのも、肥満対策の1つです。

こちらの記事でより詳しくお話していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫の食事の頻度はどのくらい?一日に何回あげるか一発で解決します!

続きを見る

ぽっちゃり猫のための爪とぎベッド

大きな猫ちゃんでもゆったりと横になれる爪とぎベッド。

名前の通り、爪とぎとしてもベッドとしても大活躍するアイテムです。

4層強化段ボールを使用しており、一般的な爪とぎよりも耐久性に優れています。

猫ちゃんのしなやかな動き、そして柔らかい身体にフィットする絶妙な角度のカーブは、寝心地も抜群!

身体の大きな猫ちゃんは、キャットタワーなどで急に激しい動きをすると身体に負担がかかってしまいます。

ベッドで爪とぎをする軽めの運動から始めてみませんか?

リラックスしながら爪もスッキリ!猫ちゃんのストレス発散に一役買うこと間違いなしです。

【爪とぎベッド】公式サイトはこちら

 

知っておこう!猫の体重マメ知識

 

猫の1kgは人間の15~20kgに相当する!

猫と言ってもその種類はたくさんありますので、猫の体重を人間の体重に正確に置き換えることは難しいです。

しかし、おおよそ猫の1kgは人間の15~20kgという大きな数字に置き換えることができます。

1kg増えただけで、私たちで言うと人が変わるくらい太ることと同じなの!?

身体の小さい猫は、たった1kgの増減でも体の中では大きな変化が起こります。

年末年始など、私たちも飲み食いし過ぎて「正月太りした」などとよく言いますが、さすがに正月太りでも20kg増えることはありませんよね。

でも、猫ちゃんのおやつの量が日に日に増えていくと、簡単に1kg増えてしまうことはあります。

そして、それが猫ちゃんの健康に大きな影響を及ぼしてしまう可能性もあるのです。

たった1kg、されど1kgということをいつも念頭に置いておいてほしいニャン

太りやすい猫とそうでない猫がいる!

同じ猫でも、太りやすいと言われている猫は「避妊・去勢手術をしている猫」と言われています。

不妊手術を行うことで、体内の代謝やホルモンバランスが変わり、結果太りやすい体質になっていくのだそう。

去勢手術をしている猫ちゃんは多いだろうから、要注意だね!

また、中高齢を超えた年齢の猫ちゃんも太りやすい傾向にあるようです。

低年齢の頃と同じ量の食事を与えていると、みるみるうちに体重が増えてしまう…なんてことも。

加齢で動きも鈍くなってきている猫ちゃんには、食事の量や質も見直してあげましょう。

猫にもポッチャリと肥満がある!

人間と同じように、猫にも個体差というものがあります。

体重だけを見てすべてを判断し、「〇kgを超えているから肥満」と決めつけることはできないのです。

このとき、適切な判断材料として「ボディ・コンディション・スコア(BCS)」という指標があります。

ボディ・コンディション・スコア(BCS)とは?

猫の体のうち、肋骨・腰部・腹部の見た目と触った感触を5段階に分けて肥満度を判断する基準のこと。

目安は、背中を触ったときに肋骨のゴツゴツした感じが分かる程度(BCSスコア3)がベストな状態といわれています。

触るまでもなく、肋骨が目に見えるほど骨ばった背中だとBCSは1~2程度とみなされ「痩せすぎ」、逆に触っても肋骨がわからないほどふくよかな場合はBCSが4~5程度とみなされ、「ぽっちゃり、肥満」ということになります。

私も飼い猫の背中を触って、肥満度チェックをよくしていましたよ!肥満かどうか素人でも分かりやすいので安心材料にもなりました。ぜひ試してみてくださいね!

猫の平均体重はどれくらい?肥満対策や減量方法も徹底解説:まとめ

いかがでしたでしょうか?

気分屋な猫ちゃんゆえ、ご飯やおやつの時間を決めずに、好きなときに与えてしまっている人も多いかもしれません。

過去の私です…

でも、それが猫ちゃんの健康状態を左右してしまうことに。

猫の平均体重や肥満対策についてもよく知っておき、家族一丸となって猫の健康を守っていきましょう!

-体重,