猫を飼いたいと思っても猫の抜け毛が気になったりブラッシングがめんどくさかったりしないかきになりますよね。
それであと一歩踏み出せないというお悩みを持つ人は案外多いのではないでしょうか。
そんな悩みを持つあなた、抜け毛が少ない猫ちゃんはいかがでしょうか。
「え、そんな猫いるの?」
はい、実はいるんです。
今回は毛が抜けにくい猫ちゃんをご紹介していきますよ~
目次
毛が抜けにくい猫の特徴
一般的に猫や犬は抜け毛が多く、とくに換毛期のある子は冬毛から夏毛にかわるときおどろくほどごっそりぬけることもあります。
猫の毛事情としては猫の皮膚が薄いため毛を密集させて冬前には寒さに耐えられるようにしているのです。
猫はこたつで丸くなるという歌詞にあるように猫は寒がりさんなんですね。
しかし猫によって身体の特徴はさまざまで、毛の抜けにくさも種類によって違います。
「シングルコート」の猫
猫の毛の構造は2つのタイプがあります。
ひとつが一重構造の「シングルコート」、もうひとつが二重構造の「ダブルコート」です。
これは被毛が一層しかないか、二層に重なっているかで違います。
二層構造のダブルコートはオーバーコートとアンダーコートと呼ばれる被毛で構成されています。
密度の高いアンダーコートは保湿の役割が、オーバーコートは直射日光から皮膚を保護する役割があるのです。
そのため換毛期にはアンダーコートが沢山抜けて夏仕様に変わります。
シングルコートの場合、オーバーコートが主体のタイプとアンダーコートが主体のタイプに分かれます。
オーバーコートが主体の猫は、オーバーコートと少しやわらかい毛が生えているだけで保湿できるアンダーコートがありません。
そのためこのタイプの猫は寒がりさんが多いです。
一方、アンダーコート主体の猫は手触りが良く、オーバーコート主体の猫ほど寒がりではありませんが冬には暖かくしてあげる必要があります。
このような毛の生え方の違いからシングルコートは比較的抜け毛が少ないといわれています。
どの猫でもある程度抜け毛はあるためシングルコートでも定期的なブラッシングは必要です。
しかし、アンダーコートが生えていない猫にブラッシングをやりすぎると主毛のオーバーコートまで抜けてしまいますのでやりすぎには要注意です。
短毛種
毛の長さには短毛種と長毛種で違いがあります。
長毛の猫には上品な印象を、短毛の猫には活発な印象を持つのではないでしょうか。
毛が短いと毛が抜けにくいとは言えませんが、毛が短い方が抜けてしまっても比較的目立ちません。
また長毛種ほど毛が絡まることがないのでブラッシングの頻度も少なくて済みます。
ブラッシングが面倒という人や毎日する時間はないという人には短毛種が向いているでしょう。
短毛種で人気の猫はアメリカンショートヘアやシャム猫、マンチカン、ロシアンブルーなどがいます。
-
ロシアンブルーを調査!人気の理由6選と飼う時の注意点を紹介
続きを見る
毛が抜けにくい猫のメリット
実は毛が抜けにくい猫はメリットがいっぱい。
猫を選ぶうえで重要視したいのは見た目だけでなく一緒に暮らすなかでの猫のケアやお世話の大変さもですよね。
メリットは大きく3つあります。
*抜け毛が少ない猫のメリット*
- 服に毛がつきにくい、目立たない
- アレルギーの人でも飼いやすい
- 毛玉を吐かない猫が多い
服や布に毛がつきにくい・目立たない
猫に限らずペットを飼う人は悩まされていることが多い「抜け毛が服についちゃう問題」
セーターやニット、カーディガンなどの冬服や色の暗い服だと抜け毛がついているとかなり気になってしまいますね。
すこし抱っこしたり足元にすり寄られるとついてしまうのでお出かけ前は粘着クリーナーが必須になります。
しかし抜け毛の少ない猫ですとそこまで服や布につくこともないですし、気になってしまうほど目立つこともありません。
猫も好きだけど同じくらい服も大好きなおしゃれさんでもストレスなく飼うことが出来るのではないでしょうか。
アレルギーの人でも飼いやすい
猫にアレルギー反応が出てしまう人も一定数いらっしゃいますよね。
猫好きにも案外アレルギーで飼うことを断念している方が多いのではないかと思います。
そもそも猫アレルギーが出てしまう原因は、猫のフケや唾に含まれている「Fel d1」というタンパク質です。
アレルゲンのついたフケや毛づくろいでなめた毛から乾燥により浮遊してひとが吸い込んだり触れてしまったりするとくしゃみや鼻水がでてしまうのです。
短毛種であれば、抜け毛が他より少なくブラッシングをこまめに行うとアレルギー対策になります。
猫によってもつアレルゲンの程度というものは差がありますし、人も合う猫合わない猫や季節で症状が変わりもします。
あとで紹介する猫種はあまりアレルギーの心配がないといわれる猫たちです。
毛玉を吐かない猫が多い
猫はたまに毛玉を吐きます。
急におえっと吐かれると心配してしまいますが、これはグルーミング(毛づくろい)の際に飲み込んだ毛を排出しているのです。
毛玉を吐くのは生理現象なのであまり心配はいりません。
しかし短毛種や、抜け毛が少ないと毛を飲み込んでしまってもそのまま糞と一緒に排泄されますのであまり毛玉を吐くこともないのです。
どうしても毛玉を吐く姿を見ると不安になってしまうという方には抜け毛の少ない猫がおすすめですよ。
毛が抜けにくい猫の種類
毛の抜けにくい猫は身の回りにいるのでしょうか。
抜け毛の少ない猫は本当に手軽に飼育できるのでしょうか。
日本の猫はほとんどがダブルコートで換毛期にはごっそり毛が抜けます。
さきほどあげた短毛種やシングルコートの猫から人気の猫をご紹介します。
デボンレックス
この投稿をInstagramで見る
大きな耳と強いまなざしが印象深い目をもつ猫です。
身体は細く一見日本で見るような猫と体つきが全然違うので珍しいかもしれませんね。
筋肉質で小顔ちゃん、手足もスラっとしていてモデルに向いてそうですね。
うらやましいほどにスタイルが良い猫ちゃんです。
被毛は短毛でこまやかにウェーブがかかっています。
この短い被毛の柄は無地にバイカラー、三毛やポイントカラーに縞模様までバリエーションが豊富です。
デボンレックスの性格は好奇心旺盛でよく動きます。
人懐っこく飼い主について行ったり気分のいい時は喉を鳴らしたりしっぽを振ったりとまるで子犬のようです。
そのため「プードルキャット」と異名がついているんだとか。
活発でスキンシップが大好きですが鳴き声は意外に静かなため賃貸に暮らす方にもピッタリです。
毎日少しは遊ぶ時間をとったり、短毛なので高頻度ではなくていいですがふれあいのためにもブラッシングをしたりすると仲が深まること間違いなしです。
ベンガル
この投稿をInstagramで見る
ベンガルは釣り目気味のアーモンドアイとスマートな顔立ちをしている猫です。
目にはマスカラと呼ばれるラインが縁取っています。
「マスカラなのにライン?」とつっこみたくなるかもしれませんがマスカラをした時のように目がぱっちりと見える模様を持っているのです。
羨ましいですよね~(笑)
胴体は長く筋肉質で、中型からもう少し大きいサイズにまで成長する子もいます。
ベンガルの被毛は大きく分けてブラウン、スノー、シルバーの3種類があります。
模様はロゼットといわれる濃淡のある斑点やヒョウ柄のブチ、渦巻き状の縞模様などがあります。
ヒョウやジャガーの柄に似ている斑点はかなりイカしてます!
短毛で毛は密集していて柔らかい肌触りです。
ベンガルの性格は外見に反し、意外と温厚でおとなしいんです。
そして水にぬれることをさほど嫌がらず水遊びが好きな子が多いんです。
イエネコにしては珍しいですね。
運動量が多く高いところにのぼるのが大好きなため、日々十分な運動が出来る環境にしておくのがポイントです。
毛の手入れはほとんど必要ないとされています。
スキンシップがてらブラッシングを軽くする程度でOKなんです。
*人気猫用ブラシ*
- 猫の抜け毛を取り除き、清潔な皮膚で病気からペットを守ります。
- 短毛種~長毛種まで使える!犬猫兼用ブラシ
- 皮膚あたりが良くマッサージとしても使えます。
- ボタンをワンプッシュで毛の処理楽ちん♪
オリエンタルショートヘア
この投稿をInstagramで見る
オリエンタルショートヘアは大きな耳にシュッとした輪郭に澄んだ瞳を持っている猫です。
スラリとした身体は筋肉質で、手足やしっぽも長くとってもスタイリッシュです。
被毛は短毛ですが、最近では長毛種も出てきまして合わせてオリエンタルズと呼ばれています。
毛色は150種類以上もの色が認められています。
毛質はサテンのような触り心地で艶々しています。
オリエンタルショートヘアの性格はサイアミーズを引き継いでおり、甘えん坊で常に飼い主さんにひっつき虫になります。
遊んでもらうのが大好きなのでスキンシップは欠かせません。
すり寄ったり肩やひざに乗ったりしてアピールをする姿はなんとも愛らしいです。
この猫種もスキンシップを図るためにブラッシングをする程度で大丈夫です。
アメリカンワイヤーヘア
この投稿をInstagramで見る
アメリカンワイアーヘアはアメリカンショートヘアーの突然変異で生まれた種類です。
固く縮れた被毛が特徴的で、とても数が少なく珍しい猫種とされています。
丸い顔に丸い目をもち、体つきは筋肉質で活発に動きます。
丸みのある腹部が愛らしいフォルムをつくりだしています。
ワイヤーブラシのようにかたく密集した毛は弾力があり、毛色は淡色のソリッドカラー、シルバーなど多数確認されています。
アメリカンワイアーヘアの性格は、アメリカンショートヘアを引き継いで明るく運動神経も旺盛です。
飼い主に愛情深く接し、時にはツンデレでわがままな一面も見せてくれます。
スフィンクス
この投稿をInstagramで見る
一目見ただけで忘れられないほどインパクトがある見た目をしていますね。
細い体にしわの寄った皮膚、その皮膚には毛が生えてないように見えます。
無毛と思われがちなスフィンクスですが実はうっすらと産毛が生えているんです。
大きな耳と目で顔にはひげも生えていません。
身体は筋肉質で運動が大好きです。
毛色の判断が難しいですが、ブラックにブルー、クリーム・ダビーなどすべての毛色が確認されています。
スフィンクスの性格はというと、甘えん坊で人懐っこく飼い主に忠実であるため初めての人でも飼いやすい猫ちゃんでもあります。
子犬のように懐っこいため猫らしくないとも言われています。
パッと見好き嫌いが分かれそうな見た目ですが、愛らしく社交的な性格でおすすめしたい猫ちゃんです。
しかし、毛がないことで他の猫より不利な面も、、。
ひとつは寒がりさんであることです。
被毛がない分寒さに弱いので部屋は絶対暖かくしてあげましょうね。
また他の猫より皮膚病のリスクがあります。
シャンプーや爪切りで清潔な皮膚の状態を保つことがポイントですよ。
毛のない猫におすすめのシャンプーはコレ!
殺菌効果があり動物病院でも愛用されている犬猫ちゃん用のシャンプーです。皮膚の弱い子や痒がる子、アトピーの症状が出る子向けです。
スフィンクスなど皮膚病にかかりがちの猫にもピッタリのアイテムです。
- 殺菌目的のためできるだけ犬猫の皮膚や人の手が荒れないように成分を配合
- トリートメントも配合しているためドライヤー後はふわっとした仕上がりに!
ドンスコイ
この投稿をInstagramで見る
平らな額にまっすぐな鼻筋、大きな耳を持っておりスフィンクスに見た目が似ているようにも思えますね。
筋肉質な身体ですらりとした足は後ろ足の方がやや長めです。
スフィンクスと同様にしわのある皮膚とほとんど毛のないところが最大の特徴といえます。
被毛のタイプはブラッシュと呼ばれるタイプ以外無毛です。
このブラッシュというタイプも生後3年ほどで毛が抜け落ちてしまいます。
猫は基本肉球にのみ汗をかく生き物なんですが、このドンスコイは体中に汗腺を持つため全身に汗をかくのです。
ですから毎日蒸しタオルで身体を拭いてあげたり週に一回はシャンプーをしてあげることを忘れずに。
またスフィンクスと同じく皮膚病にかかりやすく日焼けもしやすいので室温管理が出来た室内で飼育しましょう。
そんなドンスコイの性格は穏やかで人懐っこいです。
好奇心旺盛で活発ですが、飼い主には忠実で言うことを聞ける賢い猫ちゃんなんです。
一方で依存心が高くかまってちゃんな一面も。
長時間の留守番はストレスになりかねないので留守番の少ない家庭や多頭飼いがおすすめですよ。
猫の毛が気になる人も飼いやすい!毛が抜けにくい猫を紹介!:まとめ
今回は猫の毛が気になる人のために抜け毛の少ない猫をみていきました。
主に短毛種やシングルコートと呼ばれる毛の構造の猫だと抜け毛が少ないことがわかりましたね。
抜け毛が少ないと服についてしまったり床に落ちてしまったりが目立たないだけでなく猫アレルギーのひとでも比較的飼いやすいという大きなメリットがあるんですね。
今回紹介した種類は初心者でも飼いやすいイエネコが沢山出てきましたね。
しかし、短毛だからと言って全く毛が抜けないわけではないので定期的にスキンシップがてらブラッシングをすることを覚えてもらいたいです。
またスフィンクスやドンスコイのように皮膚がさらされているほど毛の薄い猫は皮膚病のリスクを持っていたり寒がりであったりといった特徴もありました。
今日のまとめ
- 抜け毛が少ないのは主に短毛種と「シングルコート」
- 抜け毛が少ないメリットは服につきにくくアレルギーの人でも飼いやすい
- 無毛に近い猫は皮膚病のリスクや寒がりという特徴がある
- ブラッシングやシャンプーを定期的にしよう
抜け毛の少ない猫に合った飼育法で猫が快適に暮らせるように心がけることが大切ですよ。
最後にこれから猫を飼おうとしている方に合わせて読んでもらいたい記事も一緒にどうぞ。
それでは良い猫ライフを。
-
猫を初めて飼う人にピッタリな猫の種類とは?特徴と飼育法をご紹介!
続きを見る
-
猫ちゃんを初めて飼う人必見!意外と知らない猫ちゃんの特徴
続きを見る
-
猫ちゃんの食事!!プレミアムキャットフードおすすめ3選!!
続きを見る