猫って少しずつちょこちょこと気が向いた時に食べていて、時間も量もバラバラ...。そんなイメージですよね。
猫のご飯を食べるイメージからすると、それが一番なような気もしますよね。
ですが、それって猫にとっては寿命を縮めることにもなってしまう怖いイメージなんですよ。
ネコ美さん。ごもっともです。
飼い主さんから与えられたものしか食べられない猫の健康は、飼い主さんの責任なんです。
飼い主さんが選ぶキャットフード、ご飯の与え方など飼い主さんの猫に対する知識が愛猫と一緒にいられる時間を決めるのです。
愛猫の健康のために一緒に学びませんか?
愛猫を健康長寿に導く1番の方法は、「猫の1日のご飯の量を知る」ことから始まります。
私の愛猫もまだまだ14歳!
もっともっと長生きしてもらわないと困っちゃいますから、私も皆さんと一緒に学ばせて頂きます!
目次
ずっと一緒♡愛猫を健康長寿にする食事の与え方
愛猫と少しでも長い時間を共に過ごしたい...。
飼い主さんならみんなそう思っているはずですよね。
愛猫に健康長寿でいてもらうためには、猫の体に良いキャットフードを正しい与え方で与えることがとても大切なんです。
では、どんなフードをどのように与えればいいのでしょう。
ご飯の与え方ポイント
食事が猫の健康に影響を与える要素は、栄養バランス・量・十分な水分の3点です。
この3点の要素を愛猫に合わせて最適な食事を提供する。
これが、健康で長生きできる体づくりの秘訣です。
猫は、基本的には栄養バランスや適正量を自分で判断できるといわれています。
ですがそれは、野生の場合です。
飼われている猫には当てはまらないので、注意してくださいね。
では、「絶対にやめて欲しい食事の与え方」と「猫の体に良い食事の与え方」について順番に見ていきましょう。
絶対にやめて欲しい食事の与え方
猫のライフステージを無視した食事
ライフステージを無視した食事は、肥満や栄養障害を招いてしまいます。
大前提として、猫には猫用のフードを与えましょう。
そしてさらに大切なのが、猫の年齢や妊娠、授乳中などを考慮したその時々の段階に応じた最適な栄養バランスを取らせることです。
療養中の猫の療養食の勝手な自己判断
もしも、あなたの愛猫が療養食を食べているのなら、獣医師の判断なく飼い主さんの勝手な判断で今食べている療養食をやめたり、変えたりしないでください。
愛猫の病状が悪化してしまう危険性があります。
ご飯やおやつを欲しがるだけ与える
愛猫が可愛いからと言って、愛猫が欲しがるだけご飯やおやつを与えたりしていませんか?
近年、猫の交通事故や迷い猫防止の観点から室内飼いが推奨され、ほとんどの飼い猫が家の中だけで生活しています。
ですが、室内飼いではどうしても運動量や代謝が落ちてしまいます。
運動量や代謝が落ちている猫に、欲しがるだけごはんやおやつを与えるのは肥満の元です。
猫の肥満は寿命を縮めてしまう大きな要因の一つです。
どんなにねだられても、過食させてはいけません!
新鮮な水がいつでも好きな時に飲めない
猫の健康に「水」は非常に重要です。
水分が十分に摂取できないと、泌尿器系疾患のリスクが上がってしまい、寿命を縮める大きな要因になります。
新鮮な水がいつでも自由に飲める環境を作ってあげて下さい。
猫の体に良い食事の与え方
私たち人間にとっても理想の食習慣があるように、猫にも猫の体に良い食べ方があります。
今度はそちらを見ていきましょう。
猫のライフステージに合ったフードと給与量
生まれたての子猫から妊娠、授乳など段階を経てシニア猫になるまで猫にだっていくつかのライフステージがあります。
猫のライフステージとは、子猫や成猫、去勢・避妊済み等の猫の一生(ライフ)における、さまざまな変化の段階(ステージ)のこと。
ライフステージによって必要なカロリー、最適な摂取量があります。
愛猫のライフステージに合ったご飯を与えるようにしましょう。
愛猫の1日に必要なご飯、おやつの量を知る
猫の肥満は寿命を縮めてしまう大きな要因のひとつです。
猫の肥満を防ぐためには、愛猫に合った「量」を知りましょう。
キャットフードのパッケージの側面に給与量の目安が書かれているのを知っていますか?
こちらももちろん参考にしていただいても良いのですが、こちらの数字はあくまでも「目安」です。
愛猫に合った給与量を計算できる計算式がありますので、のちほど実際に計算してみましょう。
-
猫の正確な給餌量を知ってる?実は3つの計算でできちゃいます!
続きを見る
新鮮な水がいつでも飲める
猫には「喉が乾いた」と言う感覚があまりないと考えられています。
それに、大切な感覚器官であるヒゲが濡れることも嫌がります。
ですが、猫にとって水分不足は尿路結石や膀胱炎、腎臓病などの泌尿器系の病気のリスクが高くなってしまい、寿命を縮めてしまう結果にもなりかねません。
水飲み場を増やしたり、ドライフードとウェットフードをミックスしてあげる、鶏ささみのゆで汁をドライフードにかけてあげる等、工夫してあげましょう。
-
猫にささみを与えても大丈夫?猫とささみの上手な付き合い方
続きを見る
子猫を我が家に迎え入れた時に「猫は水をあまり飲まない」と聞いて、腎臓病で亡くなった友人の猫の話を思い出しました。
その友人の猫は、「慢性腎臓病」でした。
ゆっくりと気付かないうちに進行していく病気で、気付いた時には病状はかなり進んでいたそうです。
猫が亡くなった時の友人のものすごい悲しみと、猫ちゃんが苦しそうに嘔吐したりしているのを見ていたので、腎臓病にだけはしてはいけないといろいろ調べました。
そして、どんな猫ちゃんでも水をたくさん飲むという「ヘルスウォーターボウル」というものを見つけ、買ってみました。
結果は嬉しいことに本当に良く水を飲んでくれます。
わが家の愛猫の水飲み問題はこれにて一件落着です(笑)。
猫の1日のご飯の量を知る
これまで、愛猫を健康長寿にする食事の与え方のポイントをご紹介してきました。
その中で最も重要な「猫の1日のご飯の量を知る」ということについてもっと詳しくお話していこうと思います。
猫の1日のご飯の量は、年齢とライフステージで変わってきます。
猫は、年齢や体重、置かれている環境などによって1日に必要なカロリーが猫それぞれで違います。
ですので、愛猫の適切なご飯の量を知るには、まずは猫が1日に必要なカロリーを知る必要があるのです。
電卓があれば数字を当てはめていくだけなので、簡単に計算できてしまいます。
さっそく、やってみましょう!
1日に必要なカロリーの計算方法
猫が1日に必要なカロリーは次の計算式で求められます。
猫が1日に必要なカロリー計算式
1日当たりのエネルギー要求量(DER)=(30×体重+70)×活動係数
この計算式に愛猫の数字を当てはめていけばよいのです。
すみません。活動係数の説明がまだでしたね。
活動係数ってなぁに?
活動係数とは、猫のライフステージや状態を数値化したもののことを言います。
1日に必要なカロリーを求めるためには、猫のライフステージが加味されていないといけません。
その猫のライフステージを数値化(活動係数)した表が下記です。
活動係数早見表
生後4ヶ月未満 | 3.0 |
生後4~6か月 | 2,5 |
生後7~12か月 | 2.0 |
去勢、、避妊していない成猫 | 1.4 |
去勢、避妊済みの成猫 | 1.2 |
シニア猫 | 1.1 |
活発 | 1.6 |
肥満傾向 | 1.0 |
妊娠中 | 2.0 |
授乳中 | 2.0~6.0 |
では、活動係数もわかったところで、さっそく計算してみましょう。
愛猫の体重は量りましたか?
では、ネコ美さんの1日に必要なカロリーを求めてみましょう。
(30×4.0kg+70)×1.2=204
ネコ美さんの1日に必要なカロリーは204kcalとなります。
今度はここで出たネコ美さんの1日に必要なカロリー量204kcalを使って、ネコ美さんが食べられるキャットフードの量を計算します。
キャットフードの量を計算するためには、グラムに直してあげないといけません。
その計算式がこちらです。
カロリーをグラムに直す計算式
キャットフード100gあたりのカロリーは、愛猫が食べているキャットフードのパッケージの側面に書いてありますのでそちらを確認してください。
ネコ美さんが食べているキャットフードは何ですか?
ネコ美さん愛用のモグニャンの100gあたりのカロリーは379kcalですので、こちらの数字を当てはめてみます。
204÷379×100g=53.825...
ですのでネコ美さんの1日に食べられるキャットフードの量は約54gとなります。
これで愛猫に合った適正量を計算する事が出来ましたね。
ですが、どうしても計算が苦手だし面倒くさいという方に朗報です。
愛猫の数値を入力すれば自動で計算してくれるサイトがあるんです。
ぜひ、こちらも活用して愛猫の1日のご飯の量を知ってくださいね。
これは便利‼
肥満を防ぐためには、食べ過ぎたらダメですよ。
でも、そんなに残念がるほどネコ美さんが食べている「モグニャン」は美味しいんですね。
うちの子もモグニャン大好き♡
わが家の愛猫も子猫の時から食べている「モグニャン」。
「猫の健康を第一に考えて作られた」というフレーズにとても興味を惹かれたのもありますが、色々調べてみて「モグニャン」を与えてみました。
「モグニャン」が届いて初めて開封をした時に、寝ていたうちの子がムクッと起き上がりモグニャンのパッケージの中に顔を直接突っ込んで食べ始めたのにはビックリ‼
それ以来、うちの子もモグニャンご愛用猫のひとり。
オールステージ対応なので、14歳のシニア猫になった今でも食べています。
とても良く考えられた栄養バランスなので、モグニャンだけで健康管理が出来るのが、飼い主にとってはとても嬉しいポイントです。
-
モグニャンキャットフードについて詳しく!口コミも知りたい!
続きを見る
ご飯の与え方と回数
愛猫に与える1日のご飯の量がわかりました。
愛猫の適正なご飯の量を知り、与えることで猫の健康を守る事が出来ます。
では、今から3つの与え方をお話します。
猫ちゃんのご飯の与え方は、飼い主さんのライフスタイルに合ったものをそれぞれの特徴を理解して選ぶとよいでしょう。
飼い主さんにも猫ちゃんの健康にも負担なく与えられるよう、欠点をカバーする工夫をしていくと良いです。
定時給餌法
毎日決まった時間に食事を与える給餌法です。
食事の管理をしやすいのが特徴です。
ただし、食事時間外におやつを催促されても与えてはいけません。
過食となり、肥満を招いてしまいます。
メリット
ドライフードでもウェットフードでも対応できる
食欲に変化があった場合にすぐに気付ける。
多頭飼いでもそれぞれの猫の食事管理が容易である。
デメリット
食事の時間以外に猫にフードをねだられる。
こんな飼い主さんにオススメ
家にいる事が多い
性格がキッチリとしている
自由採食法
猫がいつでも自分のペースで食べられるように、餌を常においておく方法です。
過食防止のため、1日の総摂取量のみ入れてあげてください。
たとえお皿がカラになっても追加してはいけません。
1日の終わりにエサが残っていた場合は、すべて捨てましょう。
メリット
猫が自分のペースに合わせて1日に何度も少量ずつ食事が出来る。
1度に全部ではなく、1日を通して少しずつ食べることを猫自身が学ぶ。
デメリット
過食と肥満をもたらすことがある。
猫の食欲の変化に気付きにくい。
多頭飼いの場合は、それぞれの猫がどれくらい食べたのかが把握しにくい。
ウェットフードは傷みやすいので、与えられない。
こんな飼い主さんにオススメ
働いている
家を空ける事が多い
面倒くさがり
混合給餌法
1日1回以上のウェットフードの定時給餌法とドライフードの自由採食法を組み合わせた与え方です。
自由採食法と同様に過食に注意が必要です。
メリット
猫が自分のペースで食事が出来る。
ウエットフードを与える際に、部分的ではあるが猫の食欲をチェック出来る。
ドライフードとウェットフードの両方の栄養を摂取出来る。
デメリット
過食と肥満につながりやすい。
多頭飼いの場合は、それぞれの猫の食事量がわからないため向かない。
こんな飼い主さんにオススメ
働いてはいるが、パートなどの働き方で家にいることも多い。
猫の食事風景を見るのが好き。
以上の給餌法から飼い主さんと愛猫に合った方法を選んでください。
ただし、どの方法を選んだとしてもフードの量は毎日量り、愛猫がどれくらい食べているか把握してくださいね。
回数
食事の回数は、量ったフードを子猫なら3回以上、6ヶ月齢以上~成猫であれば2回を目安に与えてください。
与える時間は、1日3回の時は朝昼晩がおすすめですが、1日2回ならば朝と夜がおすすめです。
また、与えるキャットフードは「総合栄養食」を選びましょう。
-
猫ちゃんの食事!!プレミアムキャットフードおすすめ3選!!
続きを見る
総合栄養食は、そのフードと新鮮な水だけで猫に必要な全ての栄養素を摂取出来るように作られています。
猫の1日のご飯の量を知る!愛猫を健康長寿に導く1番の方法です:まとめ
あなたの愛猫は元気ですか?
この質問をされた時に、胸を張って「はい!」と言える飼い主でありたいなと常々思います。
家族として迎えたその日から、愛猫の健康と幸せは飼い主である私に託されているのですから、少しでも愛猫の為になにかしてあげたいと思っています。
でもそれは、決して甘やかすことだけでなく、時には心を鬼にすることも大切ですよね。
心を鬼にしなければならない場面といえば、やはり可愛いおねだりをされた時ではないでしょうか。
でも、猫の1日のご飯の量を知って、適正量を守ることで愛猫の健康と幸せを守る事が出来るのならばここは頑張らねば!
足元で眠る愛猫を眺めながら、秘かに決意を新たにする私です(笑)。
この記事を読んでくれた飼い主の皆さんの愛猫は、きっと健康で幸せな猫生を送れると信じています。
どうぞ皆さんの愛猫と一緒にいられる時間が素敵なものでありますように。