猫を飼っている皆さんは爪切りをしたことありますか?
飼い始めたばかりでやったことがない人は、失敗しないか不安ですよね。
またこの記事を読んでいる方の中にはまだ猫を飼ったことはないけど、これから飼う予定で猫の爪切りを買うべきなのか、そしてどのように爪を切ればいいのか気になっているという人もいるでしょう。
猫の爪切りは人間と一緒で伸びたらこまめに切らないと猫の身体に支障がでてしまいます。
どうしても爪とぎだけでは補えない面もあるのです。
今回は爪切りが重要な理由や適切な爪切りのやり方や頻度をわかりやすくお教えします。
また今人気の猫用爪切りをランキング形式でご紹介します。
初心者さんも是非参考にしてください。
目次
猫の爪切りは重要なの?
猫は本来肉食動物です。
そのため狩りをするために鋭い爪が必要でしたし、爪を研ぐことで縄張りにマーキングをしたり自分が強いというアピールをしたりと爪を研ぐという行為は猫が生きていくうえで必要でした。
いまや完全室内飼いの家猫が多く、鋭い爪がなくても決まった時間にご飯が食べられるようになってしまいました。
しかし爪とぎは猫のストレス解消やリラックス効果、そして飼い主に対するかまってアピールの役割があり、現代の猫も毎日バリバリ爪を研いでいます。
ここでやはり疑問にあがるのは、「爪を研いでいても爪切りは必要なのか?」についてでしょう。
ではなぜ猫に爪切りが必要なのでしょうか。
爪切りが必要な理由
簡潔にいうと、室内で飼われている猫が動きやすくなるからです。
爪が伸びてしまうとカーテンやソファーなど布に引っ掛かりやすくなりますし、けがをする恐れがあります。
折れたり出血したり、逆に伸びて固くなってしまって巻き爪になってしまったりと危険が沢山あります。
巻き爪で歩き方がおかしくなったり関節に影響が出たりしてしまうのは猫も人間も一緒ですね。
猫のみならず、飼い主や同居している家族がねこの爪でけがをしてしまうこともあります。
野生の猫と違い室内で生活する猫は爪が鋭い必要はありません。
むしろ猫にも人間にもいいことはないのです。
爪切りの頻度
猫の爪は層になっていて新しい層が出来て重なって伸びていきます。
年齢によって伸びる速さが若干違いますが、大体1ヶ月に1回の頻度で切りましょう。
子猫から成猫に育つ間は特に伸びやすくなるため2週間に1回くらいでちょうどいいです。
老猫だと少し伸びる速さは落ちますが、自分で爪を研ぐ気力がない猫ちゃんも出てきますので爪のチェックはこまめにしてあげましょう。
肉球を押して爪の先がとがっていたら爪を切っていいタイミングです。
猫も人間も生活しやすいように爪の長さはさぼらずチェックしましょう。
猫の爪切りのやり方とコツを伝授!
爪切りをしなきゃいけないとわかっていても、猫がじっとしてくれなかったりどこまできればいいかわからなかったりと困りごとが多いですよね。
ひとりでもできる猫の爪切りのやり方とうまくいかないときの対処法を伝授します。
初心者さんも爪切りを克服する第一歩を踏み出してみましょう。
猫の爪切りのやり方
ひとりでもできる爪切りの流れは次の通りです。
step
1猫のご機嫌、体調がいいことを確認しよう
二人でするときはなんとか猫をおさえられるかもしれませんが、一人で爪切りを行うときは猫のご機嫌が良い時や体調がいい時に行った方が良いです。
猫の様子を確認出来たら爪を切る準備をします。
step
2ネットに猫をいれよう
爪だけが出るネットに猫が落ち着いているうちに入れましょう。
初めのうちは興奮するかもしれませんが落ち着くまで待ちます。
猫を膝の上にのせてお腹を上向きに体を密着させて座らせます。
step
3爪を切ろう
肉球を軽く押して爪を網から出してあげます。
ピンク色の血管が通っている部分は残して爪の先端から2mmほど切りましょう。
上手くいかないときの対策
長時間の拘束を嫌がる猫ちゃんも多いと思います。
そんな時は無理やり全部の足の爪を一気に切る必要はありません。
今日この足が出来たら、次また機嫌がいい時に別の足をしようとゆっくりやって構いません。
猫も飼い主もケガをしないようにゆっくり安全第一を考えて爪切りを行いましょう。
またおやつに夢中になっている間に切ってしまうという方法もあります。
勿論、爪切りを頑張ったらご褒美にあげるというやり方でもいいですね。
もしいろんな手を尽くしたけど暴れてしまう、噛まれる危険性があるなどやむを得ない場合は獣医さんやトリマーさんなどプロに任せてみましょう。
対策まとめ
- 何日かに分けて切る
- おやつで気をひく
- プロに任せても良し
-
猫が好きな食べ物BEST5!あのおやつはやっぱり強かった
続きを見る
初心者でもやりやすい!猫用爪切りランキング
爪切りは猫も飼い主も苦手意識をもってしまいがちですが、様々な種類がでており爪の種類ややりやすい切り方に合わせて選ぶことができます。
子猫のあいだは爪が柔らかかったりうすかったりで切りやすいですが、その反面割れやすいです。
そして老猫など大きくなって爪が厚くなったり固くなったりすると切りにくいです。
爪を放置してしまうと巻き爪になって普通の爪切りじゃ切れないということもあります。
どんな爪切りの種類があり、どんな爪に合うのかを伝授!
さらにいま猫を飼っている人に使われている人気の爪切りランキングをご紹介します。
猫用爪切りの種類
- ハサミタイプ
一般的なハサミと形がさほど変わりません。
刃先が少し丸っこくなっているものが多く切り方は普通のはさみと同じなので初心者さんでも簡単に使うことが出来ます。
爪の柔らかい猫や子猫向きです。
- ギロチンタイプ
刃先の丸い穴に伸びた爪を入れて持ち手を握ると爪が切れます。
このタイプの特徴は切る音が小さいことです。
力が均一にかかる設計でハサミタイプよりも爪が割れにくく負担が少ないといういいところがあります。
- ピコップタイプ
C型の刃先でハサミタイプのように爪に刃を当てればギロチンタイプのようにスパッと切れます。
このタイプは巻き爪や固くなってしまった手強い爪でも切りやすいため人気です。
大きな音がしないので猫ちゃんに警戒されにくいという長所も。
これ一つでいろんな爪に対応できます。
- ニッパータイプ
他の爪切りより大きめで工具のような形のニッパーは力も入りやすく、固くふとくなってしまい切りにくい爪にピッタリです。
反面、切るときの音は大きいため注意が必要です。
- 電動やすりタイプ
電動で少しづつ爪を削ることが出来るタイプです。
爪切りとやすりを同時にできますので飼い主さんの負担も減らせます。
回転音や振動、爪にかかる衝撃で猫ちゃんがびっくりすることもあります。
猫好きが選ぶ猫用爪切りランキング!
1位:猫壱(necoichi) ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り
猫好きに愛されて1位に輝いた猫壱さんのこだわりがつまった爪切りです。
厚さ1.5㎜の薄い刃で爪を切る瞬間の抵抗が少なく、猫ちゃんの拘束時間を減らすことが出来ます。
左右対称の作りで利き手を選びません。
持ち手のすべり止めで使用を続けても手が痛むことはありません。
2位:Pecute ペット用爪切り 猫用/子犬用
多くの動物調教師、獣医、ペット美容師が推奨する動物用の爪切りです。
猫のほかにも犬、ウサギ、チンチラ、モルモットなどの小型動物・ペットに最適です。
25度の斜角刃でペットの爪が良く見えて切りやすい構造になっています。
高品質のステンレスで長持ちする上、ペットの爪の負担も少ないです。
3位:Casifor 猫犬用電動爪切り
LEDライト付きの電動爪切りで夜でも安全に爪切りが行えます。
ハサミ型とは違う電動やすりと内臓ライトで伸びた爪を確認できて従来の爪切りよりも安全です。
静音設計で回転音もうるさくないためペットにはもちろん、赤ちゃんにも刺激が少ないです。
透明の防塵キャップで爪の粉が飛び散るのを防ぎます。
猫の爪切りサボらないで!適切な方法や頻度、便利な爪切りもご紹介!:まとめ
今回は猫の爪切りをする重要性を明確にしていきました。
初心者さんでも一人でできる猫の爪切りのやり方に、人気の爪切りグッズもご紹介しました。
最後に今回おぼえておきたい大事なポイントをもう一度おさらいしましょう!
今回のまとめ
- 猫と人がケガをしないために爪切りは大事
- 頻度は月に1回が目安
- ネットを使えば猫が落ち着いた状態で爪を切れる
ここまで読んでくれたあなたにおすすめの記事を下からチェック!
-
猫のトイレのしつけがうまくいかない!初めてのトイレのしつけ法を伝授!
続きを見る
-
猫の育て方を失敗したくない!初めての猫の飼育のコツを大公開!!
続きを見る