おやおや 、おめでたい。
飼い主になられるんですね。
なるほど。
それで不安になられていたんですね。
大丈夫ですよ。
安心して。
きっと立派な飼い主さんになれます。
さあ、真摯に向き合う姿勢がとても素敵なあなた。
よければ一緒に勉強しませんか?
ということで、今回はこちらにお答え。
- 「キャットフードの適量ってどのくらい?」
- 「与え方を教えてほしい!」
- 「注意することはある?」
それでは、一緒に学んでいきましょう。
目次
適量の目安
給与量は、パッケージに記載された「1日の給与量」を目安にして与えましょう。
メモ
キャットフードには、製造元が推奨する「一日分の給与量の目安」の記載があります。
ココがポイント
製造元によって、一日分の給与量には違いがあります。
体重と、体重に見合った給与量をしっかり読み込みましょう。
筋骨隆々な大男の1日のエネルギーが、イチゴ1粒でまかなえないのと一緒というわけです。
食事の与え方
さあ、肝心な「食事の与え方」についてご紹介します。
猫に食事を与える時は、以下を考えるようにしましょう。
- 総合栄養食を主食にする
- 成長段階(ライフステージ)や状態に合わせる
- 回数よりも摂取量を優先する
では、ここから詳しく迫っていきます。
総合栄養食を主食にする
覚えておこう基本の型
「総合栄養食」のドライフード+お水
ドライフードのほとんどが「総合栄養食」
基本はこれとお水だけで、猫に必要な栄養素を摂取できます。
ちょっと待って!
Q,総合栄養食ってなに?
A,猫に必要な栄養素などがバランスよく含まれているペットフードのこと。
「じゃあウェットフードを選ぶ時ってどんな時?」
主に水分補給などの目的で選ぶのがいいですね。
水分が多いため、愛猫が水分補給を苦手としている場合にも適しています。
覚えておこう
ウェットフードには以下のように書かれているものがあります。
- 「総合栄養食タイプ」
- 「一般食」
- 「副食」
どうでしょう。
一度は見たことがあるでしょうか。
ちょっと待って!
Q,一般食(副食)=「総合栄養食タイプ」?
A,いいえ。
一般食は総合栄養食ではありません。
手持ちのウェットフードが一般食の場合、主食ではなくおかず扱いがおすすめ。
メモ
おかず扱いの例…ドライフードに乗せるなど
主食を何に置くかはとても重要です。
ぜひ、覚えておきましょう。
成長段階(ライフステージ)に合わせる
覚えておこう
子猫には子猫の。
成猫には成猫の。
老猫には老猫の、適応量があります。
例えばまだ、ハイハイすら出来ない赤ん坊に、大人の靴をプレゼントしても意味がありませんよね。
それと一緒です。
ココがポイント
成長(子猫、成猫、高齢猫など)に応じて、必要なカロリーや栄養素は変わります。
合わせないとどうなる?
栄養不足や肥満の原因になってしまうので気をつけてくださいね。
状態に合わせる
適応量は、愛猫の状態によっても変わります。
避妊・去勢後の場合
参考にしよう
術前の量の9割が目安
避妊や去勢をするとホルモンバランスが変化します。
それにともない、運動量も少なくなりますよね。
もしも、手術前と同じ量のフードをあげてしまうとどうでしょう。
そう、太りやすくなってしまうわけです。
解決策
- 与えるフードの量を調整する
- 低カロリーフード(避妊・去勢用など)に切り替える
注意ポイント
上記を行う場合の注意
- 量…手術後1か月ほど経過してから少量ずつ。
- 必須条件…様子を見ながら進めること。
ただし1歳未満の子猫は、体をつくる大切な成長期。
そのため、無理に低カロリーのフードに切り替える必要はありません。
参考にしてみよう
p術前の量の9割くらいを目安に調整すると○
体重の変化の観察を怠らないでくださいね。
妊娠中・授乳中の猫
普段よりも多く与えるといいですね。
これは子どもの分の栄養を、母猫がとらなければいけないため。
1日に必要なカロリー、エネルギーが違ってきますもんね。
うんうん、これは人間も動物も同じ。
解決策
- 通常よりも高カロリーのキャットフードに変更する
- キャットフードの量をいつもより増やす
特に授乳中は以下に気をつけなければなりません。
注意ポイント
- 授乳中…生まれてきた子猫の数によって量を増やす。
- 離乳期…少しずつ与える量を減らす。
これは、子猫が離乳食を食べるようになると必要なカロリーも減るためですね。
寂しくもあり、成長が感じられるこの瞬間。
我が子を彷彿とさせる親御さんも多いのでは?
そうでなくとも、動物を育てた経験がある方にとっては共通の感情ですよね。
回数よりも摂取量を優先する
覚えておこう
食事回数よりも1日の給与量を守ることを優先しましょう。
誤解なきように申し上げると、もちろん食事回数も大切です。
けれど、量より質。
そうです。
ここに注目!
「食事回数よりも、いかに1日に必要なエネルギーを取り入れられたか」
例えば、あなたがバナナを食べるとします。
「バナナ5本を、ひとくちずつかじった場合」
「バナナ1本を残さず食べる場合」
さて、どちらの方が多くのエネルギーを取り入れられたでしょう。
後者ですよね。
このように「トータルで1日の摂取量を満たす」ことが重要。
ココがポイント
1日の食事回数にこだわるよりも、摂取量を重視しよう。
飲水量が少ないとどうなる?
泌尿器の病気にかかりやすくなってしまいます。
対策として、水を飲む量を増やす工夫をするといいですね。
具体例
- ウェットフードをドライフードの上に乗せる。
- 部屋の所々にお水を置いておく、など。
こちらも人間と同じです。
水分補給は生きていく上で必須中の必須要項です。
特に人間なんて、ほとんどがお水なわけですから。
さあ、愛猫も自分も、水分補給を欠かさずに生きていきましょう。
キャットフードの適量が知りたい!食事のときに気をつけることは何?:まとめ
さて、盛り沢山でお届けしてまいりました。
今回のおさらいです。
- パッケージの一日の給与量を確認しよう。
- 総合栄養食を主食にする。
- 成長段階(ライフステージ)や状態に合わせる。
- 回数にとらわれすぎない。
不安を抱えている方、ガイドになれば嬉しいです。
素敵な愛猫ライフを送ってくださいね。
合わせて読みたい
-
知っておきたい”猫の食事としつけ”お手を覚えさせる方法も伝授!
続きを見る
-
猫が食べちゃダメな魚があるって本当?知らないと愛猫が危険です!
続きを見る