猫を飼っている皆さんは、こんな経験ありませんか?
ティッシュケースからティッシュを無限に引き出したり、嚙みちぎったり...。
人間には何でもないことですが、ティッシュのようにひらひらとした動きが猫にはたまらないらしいのです。
本人はきっと楽しくてたまらないのでしょうが、片付けることやもう使えなくなってしまうティッシュの事を思うと気が気ではありませんよね。
それに、万が一猫がティッシュを食べてしまうと腸閉塞になってしまうかもしれないという重大なことにもなりかねません。
愛猫がティッシュを食べてしまって可哀想な思いをしないためにも、ここは何かしらの対策を考えなくては!
そこでこの記事では、猫がティッシュを食べてしまう理由から対策までをまとめました。
猫がティッシュを食べてしまう原因別に対策方法をご紹介しているので、きっとあなたの愛猫とティッシュを守ってあげられる内容です。
今もティッシュをいたずらしようとしている、そこの猫ちゃん!
そんな事を言っていると、もしもの時に大変なことになってしまうんだぞ~。
目次
どうして猫はティッシュをいたずらするの?
家に帰ってきて玄関のドアを開けたら「ニャ~ン」とお出迎えをしてくれた愛猫。
「なんて可愛いのっ」と癒されてリビングに入った途端、目に飛び込んできた散乱したティッシュの山を見て愕然としてしまった...。
なんて経験をした飼い主さんもいるのではないでしょうか。
私もそんな飼い主の一人で、ティッシュが散乱した部屋を見た時には思わず「やりやがったな」と愛猫をにらんでしまいました。
ですが当の本人はちっとも悪びれることなく、のんきに毛づくろいなんかしていました。
猫によるこの困ったいたずらは、ティッシュが使えなくなってしまうのはもちろんですが、猫がティッシュを飲み込んでしまった時のリスクを考えると放置するわけにはいきません。
そこでまずは、猫がティッシュをいたずらする理由から見ていきましょう。
狩猟本能
猫たちの祖先は、狩りをして獲物を捕まえて生活していました。
人間に飼われるようになって自分で狩りをしなくても食べ物に困らなくなった今でも、ハンターの血は少なからず残っています。
そのため、ひらひらしているティッシュを獲物と勘違いして口で捕まえることで、結果的に食べてしまいます。
ひらひらと動くティッシュ
ティッシュがまるで羽のように上下左右にひらひらと動く姿は、猫の目には獲物として映るのです。
また、箱ティッシュから次々にティッシュを引き出す動作は、狩りの後に鳥の羽をむしる行為に似ていることも一因のようです。
ティッシュは、猫にとっては魅力的な獲物なんですね。
ティッシュボックスの狭い穴
猫は本能的に狭い場所を好みます。
また、猫は好奇心旺盛な動物でもあります。
ですから、狭い箱の中に何が入っているのか気になって仕方ないのです。
使いかけのティッシュボックスは、中が空洞になっていますからより猫の好奇心を搔き立ててしまうのかもしれません。
ストレス発散
ティッシュのいたずらが単なる「遊び」ならいいのですがもし、それがストレスによる行動だとそれは問題です。
もしも、ストレスが原因のいたずらだとしたらむやみに止めさせようとするのはかえって危険な場合もあります。
以下の項目が当てはまらないか確認してみてください。
環境の変化や飼育環境の問題によるもの
猫がストレスを溜めこんでしまう原因
引越しや模様替えによる環境の変化
寝床やトイレなどの飼育グッズが気に入らない
同居猫や他のペットとの折り合いが悪い
運動不足
中でも注意してもらいたいのは「運動不足」です。
完全室内飼いで外に出られない猫は、部屋の中で退屈に過ごすことによってストレスによる問題行動に走ることがあります。
飼い主の気をひきたい
飼い主さんにかまってもらえない寂しさから、ティッシュをいたずらする猫もいます。
このような経験が刷り込まれると問題行動を繰り返すようになります。
食事に不満がある
フードやおやつ以外のものを口にしてしまうことを「猫の異食行動」といいます。
猫がティッシュを食べてしまう時は、食事の量や回数、質、内容を見直してみましょう。
参考になります!
食事が十分でない、お腹が空いている
与えられたフードの量が十分でなかったときに、ティッシュで遊びながら食べてしまう行動が見られることがあります。
普段のご飯の内容や量を見直すことで、ティッシュを口にする回数が減ることもあります。
-
猫の1日のご飯の量を知る!愛猫を健康長寿に導く1番の方法です
続きを見る
また、ティッシュを「猫草」の代わりとして飲み込み、毛づくろいの時に体内に取り込んだ毛玉を吐き出そうとする場合もあります。
ですが、ティッシュは猫草の代わりにはなりません。
これは早急に改善が必要です。
猫草ってなに?
猫草とは、猫が好んで食す草の総称です。
猫はイネ科の背の低い草を好みます。
猫草として販売されるものは燕麦(エンバク)であることが多く、嚙んだ時の食感が特徴的な事から猫が好んで食べると言われています。
口さみしい
お腹が空いている時に、思わずティッシュを口にしてしまうことがあります。
中にはティッシュの食感が気に入ってしまい、食べてしまう猫もいます。
ティッシュの誤飲は窒息や腸閉塞の危険性があるため、十分な量のフードやおやつを与えるようにしましょう。
-
猫の誤飲!うんちに出るまでどれくらい?待つな!すぐに動物病院へ‼
続きを見る
-
猫が好きな食べ物BEST5!あのおやつはやっぱり強かった
続きを見る
遊び
猫は、ティッシュが次から次へと出てくる様子が面白くてたまらないのです。
また、取り出し口の隙間が気になるようで前足を入れようとしたり、箱の上に乗ってつぶしてしまったりする子もいます。
更に面白いことに、いたずらをして満足気な子もいれば、いたずらをしたという自覚がある猫もいます。
実録。ティッシュをいたずらする猫
まめ日記
(おうち猫 111日目)ティッシュいたずらは
まめじゃないでちー pic.twitter.com/x29sw85Xj1— ソレイユ (@Oa1Un) February 28, 2022
おそようございます♪
今日はお休み。
先日の代休です。
朝からまこものいたずらっ子ぶりが撮れました(笑)
ティッシュ抜いて丸めたのは撮れなかった…残念(^^;#猫 #仔猫 #猫好きさんと繫がりたい pic.twitter.com/wLfjVe4Qy3— なるねこ♪たいむ (@naruneko28) November 23, 2019
どの子もとっても可愛いですよね。
しかし、このいたずらを毎日繰り返されては飼い主さんはお掃除が大変です。
それに万が一ティッシュを食べてしまっては、愛猫が病気になってしまうかもしれません。
少量のティッシュの誤飲であれば胃でバラバラになり、やがて消化されます。
しかし、大量に食べてしまうと嘔吐・食欲不振を起こす可能性があります。
また、少量であっても嘔吐・食欲不振を起こすケースはあるので、症状が少しでもあったら早めに動物病院を受診しましょう。
1度嘔吐してもティッシュが体内に残っている可能性は高いです。
では、次の項で猫がティッシュにいたずらをする対策について詳しく見ていきましょう。
猫がティッシュにするいたずら対策
猫がティッシュにいたずらをする対策をいくつか紹介します。
どの対策があなたの愛猫には効果的か、いろいろと試してみてください。
🐾猫のティッシュのいたずらを防止する対策🐾
猫を叱る
ティッシュを猫の手の届かないところに保管する
猫とのコミュニケーションを増やす
満足感のあるごはん、猫草を与えてみる
ティッシュの箱を裏返す
テッシュケースを変えてみる
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
猫をしかる
猫のしかり方をきちんとマスターする事で、やってはいけないことを教えることが出来ます。
猫をしつける3つのポイント
- 冷静にしかる(感情的にならない)
- 「ダメ」「いけない」などいつも同じ言葉でしかる
- いたずらをしているその場でしかる
以上の3つを繰り返し教える事が大切です。
ティッシュを猫の手の届かないところに保管する
猫がティッシュで遊ばないようにするには、猫の触れない場所へ置くことが最も効果的でベストな方法です。
この対策は追加で何かしらのアイテムを購入する必要がなく、今すぐに実践できます。
テーブルの下にくっつける、引き出しの中にしまう等あなたのアイデア次第で生活感のあるティッシュを隠せば、部屋もスッキリするし猫にもいたずらされません。
猫とのコミュニケーションを増やす
飼い主さんにかまってもらえない寂しさからイタズラをしていると考えられる場合は、愛猫との接し方を見直してみましょう。
毎日愛猫とじっくり遊ぶ時間を10~15分程度設けてみませんか。
愛猫も喜びますし、飼い主さんも癒されます。
また、お留守番をしてもらう時など、猫が寂しくならないように飼い主さんのニオイが付いたものを置いておくだけでも安心してくれます。
わが家の愛猫はかまってほしい時には、本当に甘えた声を出します。
普段からあまり鳴くことはなく大人しい子なのですが、かまってほしい時はこちらがほっておけない!と思うくらいの声で鳴きます。
うちの子は女王様ですから(笑)家族はこの甘えた声を聞くと「どうした?」と言いながら、誰かが女王様の所に行って御用を聞きに行くんですよ。
女王様は、飼い主を操る術をよく知っています。
満足感のあるごはん、猫草を与えてみる
もしも、ご飯に不満があってティッシュをいたずらするようなら、ご飯の量や回数を見直してみましょう。
今のご飯の量が適正量であるか再確認したり、早食いをしてしまうようならご飯を小分けにして与える等の工夫をする事で、食事の満足感をアップさせてあげます。
-
猫のご飯は適正量を守る事が大切。猫の健康を考えたご飯の与え方伝授
続きを見る
そうすることでいたずらをしなくなる可能性があります。
また、猫草を与えてみるのも十分な効果があるので、おすすめの方法です。
ティッシュの箱を裏返す
ひらひらと飛び出た部分が見えなくなれば、猫も興味を失う可能性があります。
そういう意味ではティッシュの箱を裏返しにすることも効果的です。
しかし頭の良い猫は、「箱をひっくり返せばティッシュが出てくる」と学習する子もいます。
そうなると裏返しただけではいたずらを防ぐ事は出来ないので他の対策を講じなければなりませんね。
ティッシュを掘るいたずらが好きなうちの猫がティッシュの箱を裏返された動画 pic.twitter.com/r27I0TDEtq
— つばき (@KrcSHug0diboNBX) July 3, 2020
ティッシュケースを変えてみる
こうなったら最後の手段です。
猫は本能からティッシュのひらひらに興味を持ってしまうので、ひらひらが出ないようなティッシュケースにしてみることで猫の興味を持ちにくくしてみます。
- フタつきのティッシュケース
- 吊り下げ式のティッシュケース
上記2点がおすすめのティッシュケースです。
これらのティッシュケースを利用することで、仮に猫が興味を持ってしまったとしても開けることが難しくなります。
そのため、誤飲や誤食のリスクを極端に減らすことが出来ます。
ティッシュケースを猫がいたずらして困る!効果的な対策を教えます:まとめ
猫にティッシュをいたずらされる事は、とても困ります。
ですが、猫がティッシュをいたずらをする原因を考えると猫の本来の姿や成長、欲求、寂しさなどを飼い主に伝えているんだと思うと愛おしいですよね。
「いたずらをしたから」としかるのではなく、私たち人間が工夫をしてあげたほうが愛猫との絆もより深まるように思います。
ですので、猫がいたずらをした時には「なぜ、いたずらをしたのか」理由を考えて、出来る工夫をしてあげてくださいね。
我が家では、フタつきのティッシュケースを購入してみました。
猫が簡単にフタを開けることができないので、結果は大成功です。
皆さんもこの記事を参考にいろいろと試してみてください。
この記事が皆さんと愛猫のお役に立てれば嬉しいです。