猫用ハーネスの付け方はカンタン!抜けないポイントも紹介!

猫用ハーネスに興味があるけど付け方が複雑そう…

飼い猫にハーネスを付けたいけど、自分に付けられるか心配な人もいるんじゃないでしょうか。

また実際に付けてみたら、猫が変な動きをしていて、この付け方で合っているか不安になることもあるかと思います。

私もはじめて猫にハーネスを付けた時、猫がフラついたと思ったら、動かなくなってしまい焦りました。

ハーネスのサイズが猫に合っていて、付け方も正しければ少しずつ慣れるので大丈夫ですよ。

猫のハーネスは商品によって付け方が異なります。

今回は紐タイプとベストタイプのハーネスで多い付け方を紹介します。

猫用ハーネスの購入や実際に付ける時の参考になったらうれしいです。

後半では猫がハーネスから抜けないために『付け方と同じくらい大切な注意点』についても紹介します。

 

>>うちの猫にあったキャットフードを知りたい方はこちら

※専門家が目的別に徹底解説しています。

 

猫用ハーネスが人気

猫ハーネス

猫用ハーネスは最近では猫飼いの間では必須アイテムになりつつあります。

  • 災害避難時への備え
  • 動物病院への受診
  • 散歩などの外出

こんな時に猫の脱走を防ぎ、安全を守るアイテムとして人気です。

私もうちの猫に外の大地を踏ませて広い世界を見せてあげたい…でも交通事故やケガなどが心配だったのでハーネスを付けることにしました。

このように猫の脱走を防ぐ役割のある『猫用ハーネス』ですが、正しい付け方をしないと思わぬ危険に見舞われることも。

  • 抜けてしまい脱走
  • きつすぎて呼吸器へ影響

こんなことを防ぐためにも、正しい装着の仕方をマスターしましょう。

猫用ハーネスの正しい装着といっても、難しいことはありません

基本はカンタンなので、ポイントさえ押さえれば正しく装着できるようになりますよ。

 

猫用ハーネスの種類ごとの付け方

猫用ハーネスのタイプはベストタイプと紐タイプの2種類

猫用ハーネスの装着方法は、ハーネスの種類ごとに異なります。

猫用ハーネスには、大きく分けて以下の2種類があります。

  • 紐タイプ
  • ベストタイプ

それぞれの付け方を解説いたします。

選んだ猫用ハーネスの付け方も確認して付けるようにしてください。

それでは付け方を紹介する前に、まずは両方の猫用ハーネスに共通したポイントを紹介します。

ポイント

猫の体とハーネスの間に指1~2本分のゆとりを作る事

猫用ハーネスは若干のサイズ調整できる物が多いです。

その機能を使い猫の体とハーネスとの間に指1~2本ほどのゆとりを持たせて付けましょう。

そうすることで猫がたくさん動いても苦しくなく、ハーネスのストレスを軽減できます。

紐タイプの場合

紐タイプには紐を通す場所の違いで以下の2種類のハーネスがあります。

  • 首と胴に紐を通してロックするハーネス
  • 首に入れなで胴だけで支えるハーネス

猫用の紐タイプハーネスは、首と胴の2か所からロックするタイプが主流です。

胴だけだと抜けやすいニャ

なので今回は首と胴に紐を通してロックするハーネスの付け方を紹介します。

猫ハーネス付け方

引用:Yahoo!ショッピング(いつでも家電専門店)

  1. バックルをはずす
  2. 首側の紐を頭に通し、首の付け根あたりまでおろす。
  3. 後ろ側の紐を前足の付け根後ろ側あたりに沿わせバックルを止める
  4. サイズ調整して猫の体にフィットさせる
  5. リードをつける

紐タイプは手順は多いですが、動きやすかったり携帯性に優れているというメリットがあります。

ベストタイプの場合

ベストタイプの猫用ハーネスは付け方がシンプルで人気です。

それでは具体的に付け方を見ていきましょう。

猫ハーネス付け方

引用:楽天市場(i cats)

  1. 袖に前足を通す
  2. 体にそわせて面ファスナーやバックルを止める
  3. リードを付ける

紐タイプのハーネスに比べて、手順が少ないのと頭を入れなくて良いので難易度が下がるところが人気です。

 

猫がハーネスから抜けないための注意点

子猫はハーネスをいつからつけれるの?メリットデメリットは?

次に猫がハーネスから抜けないようにするために、『付け方と同じくらい大切な注意点』をお伝えします。

実は猫がハーネスから抜けないようにするためには、他にも2つ大切なポイントがあります。

  • 猫に合ったサイズのハーネスを選ぶ
  • ゆっくり慣らすことが大事

それでは1つずつ見ていきましょう。

猫に合ったハーネスのサイズを選ぶ

猫の体に合っていないハーネスを選んでしまうと、思わぬ事故につながることがあります。

ハーネスが大きすぎる場合

ハーネスが大きすぎたら、抜け出しやすくなります。

屋内での抜け出しならまだしも、外出先で抜け出してしまったら迷子になったり、事故の危険もあります。

ハーネスが小さすぎる場合

ハーネスが小さすぎると、窮屈で猫にストレスがかかることも。

また呼吸器を締め付けて苦しい思いをさせてしまう可能性があります。

結果として猫がハーネスを嫌いになり、そもそも付けることが難しくなることもありえます。

ゆっくり慣らすことが大事

猫がハーネスから抜けださないために一番大事なことは、ゆっくり慣らすことです。

ハーネスも付けたし早速散歩に行きたい

猫に早くハーネスを付けたくて無理強いしたり最初から長時間付けたりすると、猫がハーネスを『不快なもの』と認識してしまう可能性があります。

サイズが合っていようが、付け方が正しかろうが、猫がハーネスを「不快で取りたい」と思ったら猫は上手に脱げてしまうのです。

なので猫がまだハーネスに慣れていない時は、無理強いせず短時間でつけるように注意しましょう。

うちの猫もはじめてハーネスを付けたときは、フラフラと2・3歩歩いたかと思ったら、その場から動かなくなってしまいました。

こんな時は長時間の装着はNGです。

猫用ハーネスのサイズも合っていて、付け方も正しいのに、このようになってしまうのは、猫がハーネスに違和感を感じている証拠。

このような時に無理して長く付けたり、無理強いしたりすると猫はハーネスが嫌いになってしまい、抜け出しの原因になるのです。

うちの猫も徐々にハーネスに慣らしていったら、いまではハーネスを見るとお散歩にいけると思って自分から近づいてくるようになりましたよ。

ゆっくり慣らしてあげましょう。

 

猫用ハーネスは付けっぱなしでも良いか

猫ハーネス

防災用に猫用ハーネスを付けたいのなら、ある程度長い時間つけれるようになると好ましいでしょう。

ただし長時間のハーネスの着用は猫にとってストレスにもなります。

長い時間装着したいと考えているのならハーネスの素材や着心地に気をつかいましょう。

着心地の良い、肌にやさしいハーネスを選ぶなら以下の点に気をつけましょう。

  • 肌に触れる部分の素材
  • 素材の固さ
  • 季節に合った設計や素材か

ただし最初から長時間は控えてください。

⇒少しずつ付ける時間を延ばすのがポイントです。

また災害時の避難用に猫用ハーネスを付けたいと思っている人も多いかと思います。

その場合はハーネスを付けたまま食事やトイレなど普段の生活が行えるように少しずつ訓練できると良いですね。

また猫用ハーネスにリードを付けて、どこかにつないで放置するのは、思わぬ事故やケガの恐れがあり危険です。

 

猫は首輪とハーネスどっちが良いか

猫首輪

リードをつないで使用するなら、ハーネスがおすすめです。

ねこの首輪は外れやすく、また猫は頭が小さいのでリードに引っ張られた時に抜けてしまうこともあります。

また首輪にリードをつなぐと、首に負荷がかかり呼吸に影響を及ぼす可能性も。

以上のように猫の体には首輪にリードを通しての散歩や外出は適しているとは言えないためハーネスを利用すると良いでしょう。

 

猫用ハーネスのおすすめ商品

猫用ハーネスおすすめはコレ

リード&ハーネス

価格:1,181(税込)
※2023年1月現在の楽天市場価格

XS~Lの4サイズ展開(リードの長さは120cm)

楽天市場で人気の商品。

付け方も簡単なベストタイプハーネスです。

簡単に付けられるだけでなく、機能も充実

  • サイズ調整できる
  • メッシュ素材
  • 高品質のバックルで耐久性も◎
  • 反射板付き

今回紹介している楽天市場の販売店なら1度だけサイズ交換もできますよ。

販売店の対応もしっかりしているので、安心して購入できます。

おすすめの人

かわいくて性能の良いハーネスが欲しい
サイズが合わなかったら交換したい

pidan 猫ハーネス

価格:1,580円(税込)
※2023年1月現在の楽天市場価格

紐の調整で全サイズ対応可

楽天ランキング1位入賞経験のある高評価ハーネスです。

紐タイプで首と胴の2か所を固定するのですが、慣れたら簡単に付けることができます。

  • これなら嫌がらなかった
  • 猫が動きやすそう
  • 着脱が楽だった

…などの口コミも集まっていますよ。

おすすめポイントは1サイズでどんな大きさの猫にも対応できること。

サイズ違いからのハーネス抜けを予防できますね。

おすすめの人

子猫~シニア猫になるまで長く使いたい
携帯しやすいハーネスが欲しい
サイズ測定に自信がない

ゴロにゃん オリジナル猫用ハーネス

価格:2,981円(税込・送料別)
※2023年1月現在の楽天市場価格

S~3Lの6サイズ展開(リードは別売り)

猫専門店が猫の安全を第一に考えて作ったベストタイプのハーネスです。

  • ダブルロックで安全設計
  • めずらしい日本製
  • 生地は丈夫ながらも、猫の体に触れる部分は優しい感触に

ダブルロックでしっかりフィットし抜け出しづらいという点で特許を取得している実力派猫用ハーネスが、この『ゴロにゃんハーネス』です。

ゴロにゃん猫用ハーネスは付け方の解説動画も分かりやすいので、正しく付けられなったことによる抜けも防げますね。

おすすめの人

猫のために安全な商品が欲しい
日本製のハーネスを探している

 

猫用ハーネスの付け方はカンタン!抜けないポイントも紹介!:まとめ

猫用ハーネスの付け方はハーネスの種類により異なります。

紐用は頭を通して胴体に巻き付け、バックルを止めます。

ベストタイプは前足を入れたら体に沿わせてバックルや面ファスナーを止めるだけ。

どちらにも共通するポイントは、人間の指が1~2本入るようにサイズ調整すること。

猫はハーネスに慣れていないと変な動きをすることもありますが、サイズや付け方が正しければ徐々に慣れていきます。

最初から長時間付けたり、無理強いすると嫌がってハーネスから抜けようとするので、少しずつ慣らしていきましょう。

抜けにくい猫用ハーネスなら『ゴロにゃんの猫用ハーネス』がおすすめ。

ゴロにゃんの猫用ハーネスは付け方を動画で詳しく説明しているので、付け方で迷うこともないですよ。

-ハーネス,